どうも、まる男です。
靴クリームやワックスを使った『靴磨き』は、毎日する必要はありません。
今回はまる男がおススメする革靴のお手入れ方法について、必要な道具や手順を書いてみたいと思います。
以下に記載した革靴のお手入れを毎日することで、革靴を長持ちさせましょう。
(1)日々のお手入れに必要な道具
日々のお手入れに必要な道具は、以下のとおりです。
a.馬毛ブラシ
b.靴底用ブラシ(タワシで代用してもOK)
c.グローブクロス
d.シューキーパー
「こんなに一度に買い揃えられないよ」という方は、まず最初に馬毛ブラシだけでも購入してみてください。
(2)馬毛ブラシによるブラッシング
大抵の人は、朝と晩に歯磨きをします。
同じように、お出かけ前と、お出かけ後に、革靴を馬毛ブラシでブラッシングする習慣を身につけましょう。
少なくとも、家に帰ってきた後には、馬毛ブラシで革靴をブラッシングしましょう。
革靴はブラッシングするだけでも、長持ちするようになります。
外出中についたホコリやチリによって、革から水分や油分を吸い取っていってしまいます。
それを馬毛ブラシでブラッシングして、取り払ってやることで、革の寿命が延びることになります。
ブラッシングによって、革に必要な水分や油分を補給する靴磨きをする頻度まで、減らすことまで出来ます。
帰宅時のブラッシングを習慣づけると、靴だけでなく、その他の物まで大切に扱う心が養われると、まる男は思います。
毎日ブラッシングする習慣を身に着ける方法として、玄関の目立つところに馬毛ブラシを置いておくのをおススメします。
靴ベラを置いている場所に、馬毛ブラシも置いておけば、朝出かける前のブラッシングの習慣も身につけることが出来るでしょう。
もし革靴を履くのに靴ベラを使っていない人だった場合は、今すぐ靴ベラを購入して下さい。
靴ベラを使わないと、かかとの形がすぐに変形し、革靴の寿命が大幅に縮んでしまいます。
革靴の日々のお手入れの基本は、馬毛ブラシによるブラッシングです。
是非このブログを読んだのを機会に、馬毛ブラシを購入し、毎日ブラッシングする習慣を身につけましょう。
(3)靴底用ブラシによるブラッシング
毎日帰宅時に、馬毛ブラシによるブラッシングとともに、靴底用ブラシでのブラッシングをしましょう。
靴底はガムを踏んづけたりした時だけでなく、いつも綺麗にしておく習慣を身につけましょう。
靴底用ブラシとして、100円ショップで構わないので、タワシを購入しましょう。
まる男もタワシを使っていました。
今はタピールのシュムッツブラシを使っています。
ちょっと高いですが、その方が「毎日続けないともったいない」と思えるようになります。
靴底は人間が身に付けるものの中で、一番汚れる場所だと思います。
そんな一番汚れる場所にまで、目が届くようになれば、人間としても成長できると思います。
(4)グローブクロスによる乾拭き
馬毛ブラシや靴底用ブラシでブラッシングする習慣が身につくと、靴の表面に擦れが出来ているのが気になるように必ずなります。
靴の革の傷までいかない擦れがある場合は、グローブクロスで乾拭きするだけで、擦れを消すことが出来ます。
グローブクロスは片面が革でできているものがおススメです。
靴の革を革で磨くことで、光沢まで出すことが出来るようになります。
日々のお手入れのレベルアップアイテムとして、グローブクロスを購入することをおススメします。
(5)シューキーパーを入れる
もしシューキーパーを持っていない人が新しく革靴を購入したら、必ずシューキーパーも一緒に購入しましょう。
現時点でどの革靴にもシューキーパーが入っていない人は、出来るだけ早くシューキーパーを購入して、革靴に入れることをおススメします。
シューキーパーは型崩れ防止と履きジワを伸ばす効果があります。
シューキーパーを入れるのと入れないのとでは、革靴の寿命に大きな差がでるからです。
帰宅したら、シューキーパーを入れる習慣を身につけましょう。
帰宅しても、すぐにシューキーパーを入れずに、一晩おいてからシューキーパーを入れる人もいます。
まる男の場合は、翌朝にシューキーパーを入れ忘れることが何度もあったので、帰宅後すぐに入れるようにしています。
また、靴を脱いで乾燥する段階で、反り返ったりして型崩れを起こすようになるからと考えているからです。
まとめ
今回は、革靴の日々のお手入れについて、書いてみました。
- お出かけ前とお出かけ後すぐに、馬毛ブラシや靴底用ブラシでブラッシングする。
- お出かけ後にグローブクロスで乾拭きするのがおススメ。
- シューキーパーは靴を長持ちさせるためにも必要。
以上です。
コメント