シューキーパーの用途とまる男のおススメ

道具

どうも、まる男です。
今回はシューキーパーについて、その用途とおススメの商品をご紹介したいと思います。

(1)革靴にシューキーパーを入れる目的

革靴を一日履くと、コップ1杯分の汗をかくと言われています。
水分を含んだ革靴を放置すると、革靴が反り返ったりして型崩れしてしまいます。
また、革靴の履きジワをつけたままにしておくと、その部分から割れてきてしまう恐れがあります。
そこで、型崩れ防止と履きジワを伸ばすため、シューキーパーを入れます。

シューキーパーは一般に木製のため、シューツリーと呼ばれることが多いです。
木製のほかには、プラスチック製のシューキーパーもあります。

木製のシューツリーの場合、型崩れ防止と履きジワを伸ばす効果のほかにも、除湿・消臭・防カビの効果があると言われています。
ただ、除湿・消臭・防カビの効果のほどにはよく分からない部分が多く、気分的なものが多いようです。
特に高級なシューツリーはニスを塗ってあるものがほとんどであり、それらに除湿・消臭・防カビの効果があるとは思えません。
除湿・消臭・防カビが目的であれば、それぞれ専用のものが売られているので、それらを使ったほうがいいと思います。

(2)シューキーパーを入れるタイミング

まる男の場合、革靴にシューキーパーを入れるタイミングは、家に帰って来て靴を脱いだら、すぐに入れることにしています。
脱いだらすぐに入れる理由は、汗の水分を含んだ革靴が徐々に乾燥する段階で、反り返ったりして型崩れを起こすようになるからです。
そのため、革靴を一晩おいて内部を乾燥させてからシューキーパーを入れる人もいますが、まる男はすぐに入れることでいいと考えています。

また、革靴を長期保管する場合、シューキーパーをずっと入れっぱなしにしたほうがいいのかどうかというテーマもあります。
まる男は、洋服をハンガーにかけて保管するのと同じように、靴もシューキーパーを入れたまま保管するのがよいと考えています。
新品の革靴は通常シューキーパーを入れて保管・販売していないので、十分乾燥した革靴であれば、シューキーパーなしでも良いのではないかとも思います。
ただ、革靴が十分乾燥しているかどうかは、素人には分からないので、まる男はシューキーパーを入れたままにしておくことでよいと考えます。

(3)シューキーパー選びの注意事項

シューキーパーを選ぶ一番の注意事項はシューキーパーのサイズです。
シューキーパーが入れる革靴に対して小さすぎれば、シワや型崩れ防止の効果が期待できません。
逆にシューキーパーが大きすぎると、革靴に変に圧がかかって、底が剥がれてしまう恐れがあります。
そのため、革靴を購入するのと同時に、同じ店でシューキーパーも併せて購入するのが最善だと思います。

すでに革靴は所有しているけども、シューキーパーは持っていない場合は、革靴を購入した店舗に問い合わせしてみましょう。
購入した店舗が海外だったり、通販店だったりした場合は、通販のシューキーパー取扱店に問い合わせしてみるのもいいでしょう。
また、東急ハンズやロフトのシューケア用品売り場にもシューキーパーが販売されていたりします。
店員さんに確認して、実際に入れたい革靴を用意して、シューキーパーのサンプルとで試してみるのもよいでしょう。

(4)シューキーパーの種類

シューキーパーは、木製とプラスチック製があることは先にも書きました。
木製のシューキーパーでも色々種類があります。

a.スプリング式シングルチューブタイプ

一番オーソドックスで、比較的安価に入手できるシューキーパーです。
一本のチューブにバネが内蔵されていて、前後に力がかかるようになっています。
また、先が割れていて、左右にも力がかかるようになっているものもあります。

まる男の好きなオールデンやアレン・エドモンズの純正シューキーパーもこのスプリング式シングルチューブタイプです。

b.スプリング式ダブルチューブタイプ

バネが内蔵されたチューブが2本あるシューキーパーです。
シングルチューブとの違いは、革靴の甲の部分までカバーしている商品が多いです。
そのため、まる男は性能的にも価格的にもこちらの商品をおススメします。

c.ネジ式タイプ

ネジでサイズ調整するタイプのシューキーパーです。
比較的高価なものにこのタイプは多いです。
ネジで大きさを調整すると、そのままの形をキープするため、革靴に余計なテンションをかけない構造になっています。
まる男もいつかはネジ式と思っています。

(5)まる男が使っているおススメのシューキーパー

a.ディプロマット シダーシューツリー

まる男が最近購入したオールデン990(アッパーの革がコードバンの外羽根式プレーントゥ、色はダークバーガンディ)に使うために、色々と調査して購入しました。

箱を開けると、アロマティックシダー(芳香西洋杉)の香りがすごく広がります。
この香りによって、革靴の中の匂いを消臭・中和してくれそうです。

通販で購入したのですが、事前に問い合わせして確認したところ、US8.5Dのサイズの靴に対して、サイズ41(25.5cm)という小さめのサイズをおススメされました。
普段27cmの靴を履いているまる男にとっては、小さすぎるんじゃないかと思ったのですが、おススメ通りに購入して大正解のジャストサイズでした。

 まる男の購入したトラディショナルタイプのほかに、ヨーロピアンタイプのロングノーズタイプもあります。

(6)シューキーパー5選

a.コロニル シューキーパー

スプリング式シングルチューブの標準的なシューキーパーです。

b.スレイプニル シューツリー

ディプロマットのシダーシューツリーを購入した店舗によると、かかと(踵)側がディプロマットに比べてややほっそりしているとのことでした。
バリーラストのオールデン990ではなく、モディファイドラストのオールデンの靴におススメだそうです。

ヨーロピアンタイプもあります。

c.コルドヌリ・アングレース FA85N シューツリー

オールデン990を購入したSHIPSでも販売していました。

d.サルトレカミエ SR300EX シューツリー

ネジ式タイプです。

e.ブートブラック シュートリー

ブートブラックにはシュートリーという読み方で用意されています。

まとめ

今回は、シューキーパーについて、書いてみました。

  • シューキーパーは型崩れ防止と履きジワを伸ばすために使う
  • シューキーパーは靴を脱いだらすぐに入れるのがまる男式
  • シューキーパーはサイズが命

以上です。

コメント

プロフィール

まる男

靴磨きと麻雀が好きな親父です。
文房具の収集が趣味で、2021年5月5日にYouTubeデビューしました。
2024年5月6日からミニチュア・シュナウザーを飼い始めています。
あまり無理をせずに、ゆっくりとブログを更新していけたらと思っております。

まる男をフォローする
タイトルとURLをコピーしました